2020年11月24日火曜日

唇のセットについて

 初心者の指導のときにも、唇のセット(セッティングと言った方がいいのかな?)は大切だと思う。


初心者ではなくとも、低音がすっぽ抜ける、タンギングで音がすっぽ抜けてしまう、、などの場合に、セッティングを見直してみたいと思う。


これはホント、自分によく起きていることで、練習のときには好調でも、いざというときにこの「すっぽ抜け」が発生しやすくて、これはもう吹く段階で自分でわかるから、なんとかしようと舌で強くアタックをしてしまったりして、さらによろしくないことが起きたりする。


で、何となくの感じでは「息が音を作る前に唇を振動させようとして『自分で開いている』のではないか」というところ。


でも、そこで「唇を動かさないように」とか、「タンギングの強さに負けないアンブシュア」という風に考えてみても、今ひとつ上手くいかない。


というのも、何も考えずに吹いても「上手くいく」ことがほとんどで、このピンチが起きるのは「いざ」というときだからだ。だから、なかなかどちらの意味でも再現性がなくて、備えずらいのだ。


そこで、今日試してみているのは、鼻からブレスをするってことなんだけど、


そうすると、唇のセッティングについて、ものすごくフォーカスしやすい。

また、副次的なものかもしれないが、「鼻から吸う」という動作が舌の位置を引き上げてくれる。

それは、口から吸わないようにするために、舌が上あごにくっつく、いわゆる「呼吸をするときの正しい位置」に行くからではないか?と思う。

この舌の位置から息を楽器に向かって吐くと、


  • 少ない息で楽器が鳴る
  • 舌が空気の流れを制御しているので、唇のセットが崩れにくい
  • 舌の位置が上あごに近いためか、タンギングがスムーズにできて、アンブシュアに影響が出ない


てなわけで、どうやら口からブレスしているときには、舌が適正な位置まで上がっていないのかもしれない、という気がしてきた。


大きな「ホーーーーーー」というような息になっていて、その状態でタンギングをしようと舌を動かすと、口の中の空洞が大きく乱れて、それがアンブシュアに影響を与えたり、唇が必要以上に開いてしまったりする原因になるのではないか?と思う。


いざというときは、緊張することが多いから、首が固まってしまうために呼吸が上手くいかない、という可能性もある。

が、鼻の場合は口に比べてそもそもとっても吸うのに抵抗がかかるから、首とか固めてる場合じゃない感じにもなる。

すると、いわゆる緊張状態を防ぐのにもいいのかもしれない。




0 件のコメント:

コメントを投稿